口腔外科
インプラント

Oral Surgery

専門医により外科的治療も安心。

歯科口腔外科では、親知らず・嚢胞・顎関節症などの治療を行います。
これらは手術を伴いますが、当院では専門医によって、
安心して外科治療を受けていただくことができます。
また希望される方には、顎骨に人工歯根を埋め込むインプラント治療を行うこともできます。

親知らず・埋伏歯(まいふくし)

親知らずは歯の最奥部にあり、横向きに生えてくることもあるため、歯ブラシが届きにくく虫歯や歯周病の発生源となりがちです。痛みが出る・口が開けにくくなるなどの症状が出た場合や、周囲に悪影響(親知らずの手前の歯が虫歯になったり、前歯の歯ならびが悪くなってくるケースなど)を及ぼすと判断される場合は抜歯します。

嚢胞(のうほう)

神経が死んでしまった歯根、もしくは治療のために取り去られた歯根の先などにできる膿みの溜まった袋を嚢胞とよびます。小さい嚢胞であれば、歯根内の治療で対処しますが、比較的大きな嚢胞になると手術により摘出するケースがあります。痛みなどの自覚症状を伴わず大きくなる場合もあり、早めの発見・治療が必要です。

インプラント治療

失ってしまった歯の箇所にインプラントといわれる人工歯根を埋め込み、それを土台に人工の歯冠を装着する治療法です。顎の骨とインプラントを結合させることで安定感が得られ、見た目も機能も天然の歯に近いことが特徴です。
天然の歯と構造が近いため、食べ物をしっかり噛むことができ、おいしく食べる幸せを取り戻せます。

インプラント治療は
このような方に選ばれています

歯周病や虫歯が進行し、
歯を失ってしまった方

美しい口元で過ごしたい方

部分的に歯を取り戻したい方

入れ歯やブリッジの使用感に
不満がある方

食事の時、しっかり噛みたい方

残っている健康な歯を守りたい方

歯全体の寿命を長くしたい方

インプラントの
メリット・デメリット

メリット

天然の歯と同じように噛むことができる

口の中は異物感がなく快適

しっかり噛むことで顎の骨がやせることを防ぐ

見た目が天然の歯と変わらない

周囲の健康な歯を削らずに治療できる

比較的長持ちする

デメリット

外科的手術が必要

治療期間は、2〜3ヶ月要する

健康保険が適用されないため、費用の負担が大きい

お口の状態や健康状態によって適応できない場合がある
(骨粗しょう症、糖尿病、心臓病の方などは
インプラントの治療が難しい場合があります)

失った歯を補う
3つの治療法の比較

インプラント

保険適用外

外科手術が必要となりますが、周囲の健康な歯を削ることなく、歯を失った部分にのみインプラントを埋め込み、歯冠を固定します。

ブリッジ

保険適用内 (一部適用外)

歯がない部分の両隣の歯を支えにし、橋をかけるように被せ物をする治療法。入れ歯に比べ、お口の違和感が少ないことが特徴です。支えとなる歯に負担がかかってしまうことがデメリットです。

部分入れ歯

保険適用内 (一部適用外)

クラスプといわれる金属のバネを健康な歯に引っかけて、歯がない部分に義歯を取り付けます。ほとんどの方に適応できる治療法で、バネをかける歯に負担がかかってしまうことと、取り外しの煩わしさがデメリットです。

当院のインプラントの特長

01

不安を解消するために、治療のメリット・デメリット、費用等について医師がしっかり説明をします。

02

高精度な歯科用CTで撮影をし、骨の位置や骨量を正確に診断した上で治療を行います。

03

定期的なアフターメンテナンスを行い、インプラントを長持ちさせます。

04

鎮静剤を使い、患者様が眠気を模様している間に手術を行うため、術中の痛みはほとんどありません。

05

5年間の治療保証をつけています。(条件、保証内容はお問い合わせください)

06

口腔外科で豊富な治療実績を持つ院長が手術を行います。

治療の流れ

01

治療法について説明

歯科医師より、歯を失った場合の治療の選択肢やインプラント治療についてご説明します。

02

検査

インプラント治療が可能かどうか判断するため、CT撮影、口腔内撮影、歯型模型の製作をし、
口腔内と顎の骨の状態を把握します。虫歯や歯周病の検査も行います。

03

カウンセリング

検査結果を基に、インプラント治療のメリットとデメリット、期間、費用、 手術の方法などについてご説明します。
治療は患者様がご納得いただいた上で開始いたします。

04

術前処置

インプラント治療に入る前に、口腔内と顎の骨を良好な状態へ整えるため、
虫歯や歯周病、顎関節症の治療を行います。(必要な方のみ)

05

インプラントの埋入手術

顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込む手術を行います。
鎮静剤を投与するため、手術中は痛みをほとんど感じることはありません。
時間は1~3時間程度で、入院の必要もありません。

06

定着期間

埋め込んだインプラントが顎の骨としっかり結合するまでに、上下顎ともに約2ヶ月の期間を要します。
その間、手術部分の消毒や、レントゲンでの確認をします。(月に1〜2回程度です)

07

アバットメントの取り付け

インプラントが定着したら、 インプラントと歯冠を連結させるアバットメントといわれる土台を取り付けます。

08

人工歯の製作・装着

口腔内全体の歯型を取り、歯の形や色、歯並びを確認した上で、人工歯(かぶせもの)を製作します。
人工歯の製作には1~2週間かかります。完成後、人工歯(かぶせもの)をアバットメントに装着して完了です。

09

メンテナンス

インプラントを長持ちさせるためには天然の歯と同様に定期的なメンテナンスが不可欠です。
1年に2~3回通院し、検診、クリーニングなどのメンテナンスを受けていただきます。

インプラント治療費・保証

治療費 人工歯根(インプラント本体) 1本につき 295,000円
治療費 上部構造体(ジルコニア+アバットメント) 1本につき 95,000円
【症状に応じて必要な治療費】
人工骨造成術(人工骨補応) 15,000円
サイナスリフトおよび自家骨移植 80,000円
保証期間 5年間 インプラント保証